決済手段に「PayPay」が追加されました!
みなさん、こんにちは!fincodeプロダクトのマーケティングチームです。 本日はfincodeに新たな決済手段「PayPay」が追加されたため、ご紹介いたします! PayPay追加の背景と概要 「PayPay」は 5,500 万人以上の登録ユーザー数(※1)を誇るキャッシュレス決済サービスです。 クレジット カードを使わないユーザーでも注文と同時に決済を完了することができ、利便性良く利用できます。 なお、クレジットカード決済、コンビニ決済と統合された API のため、「fincode byGMO」導入事業者は実装・学習コストを抑えて、自社の Web アプリ・スマホアプリ等において「PayPay」による決済の受付が可能となります。 購入者は、「PayPay」のアプリ上で支払を承認する、もしくはブラウザ上で「PayPay」にログインすることで「PayPay 残高」または「PayPay あと払い」での支払いが可能となります(※2)。 ※1 「PayPay」のアカウント登録済みのユーザー数。2023年2月時点。PayPay株式会社調べ。 ※2 「PayPay」で利用可能な支払方法はユーザーごとのご利用状況や利用事業者ごとの審査結果によって異なります。 インテグレーション fincodeの決済APIを利用してPayPayでの決済を呼び出すことができます。 決済APIのレスポンスに含まれるURLへユーザーを遷移させ、PayPayサイトもしくはアプリ上で決済を行います。 APIで決済を呼び出すほか、構築済みのリダイレクト決済ページを利用して少ないコーディングでPayPayでの決済を提供することも可能です。 PayPayのDocsはこちら https://docs.fincode.jp/payment/paypay fincodeではテスト環境もご用意しており、すぐに使えてすべての機能をお試しいただけます。 この機会にぜひお試しください! ※本番環境では、カード決済のご利用開始後に管理画面より追加申込いただけます。 ※(プラットフォームタイプご利用の方へ)テナント様にカード決済以外の決済手段をご提供されたい場合、テナント様の審査をスムーズに進めるために事前に決済会社との調整が必要になりますので、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
