スマホで支払える「コンビニ決済」がリリースされました!
みなさん、こんにちは!fincodeプロダクトのマーケティングチームです。 本日はfincodeにスマホで支払える「コンビニ決済」が追加されたので購入者の利用イメージと導入方法についてご紹介いたします。 fincode byGMOのスマホで支払える「コンビニ決済」とは? スマートフォンの画面上に表示される電子バーコードを対象コンビニのレジで提示して支払う方式を採用しており、コンビニ内の端末を操作する必要がないため、ショップ様は購入者へ決済完了までのステップが少ないコンビニ決済の提供が可能です。 ※コンビニ店頭でのお支払いには現金のみご利用いただけます。 導入メリット コンビニ決済は以下のような3つのメリットがあります。 ①ECサイト、オンラインサービスの新しい決済手段としてコンビニ決済を購入者に提供できる ②購入者は、コンビニでの端末操作や電子バーコード発行用のアプリを事前ダウンロードをすることなく、スムーズにコンビニでのお支払いができる ③サブスクリプションサービスにおいてカード決済がエラーになった場合の代替支払い手段としてもコンビニ決済の利用ができる 購入者の利用イメージ 購入者の利用までの流れは以下になります。 ①決済選択画面にてコンビニ支払いを選択 ②支払い画面を表示 ③コンビニのレジにてバーコードをスキャンし、お支払いへ ※現状ではAPI型のみのご提供となりますので、レギュレーションに従って加盟店様で画面を構築していただく必要があります。 ※リダイレクト型を利用したコンビニ決済は2023年2月下旬に公開予定です。 導入方法について 実際にコンビニ決済を導入するには、本番環境の管理画面「設定」メニューから「コンビニ決済」の利用申請をお願いいたします。 ※コンビニ決済は、カード決済のいずれかのブランドのご利用開始後に、利用申請が可能になります。 ※カード決済の利用申請は、fincodeの本番環境を申請すると自動的に開始されます。カード決済のご利用予定がなく、コンビニ決済のみご利用されたいショップ様も、カード決済の利用手続きは完了まで進めていただく必要がございます。 システムの導入および設定についてはDocsをご覧くださいませ。 https://docs.fincode.jp/payment/konbini いかがでしたでしょうか? テスト環境では、コンビニ決済の機能をすぐにご利用いただけます。 ぜひこの機会にお試しください!
