fincode

Product Blog

不正利用から守るためのオンライン決済セキュリティ対策

オンライン決済の普及に伴い、不正アクセスや詐欺の被害も増加しています。 オンラインビジネスを運営する企業や消費者にとって、セキュリティ対策は極めて重要です。 この記事では、不正利用から守るための効果的なオンライン決済セキュリティ対策を解説します。 1.3Dセキュア2.0(本人認証サービス)の導入 3Dセキュア2.0(本人認証サービス)とは、インターネット上でクレジットカードを使って決済する際に、追加認証を行うことで決済のセキュリティを高める仕組みです。クレジットカード番号と有効期限に加えてID・パスワードなどを入力し、追加認証による本人確認を行います。 昨今では偽造クレジットカードや盗難に遭ったカードの不正利用が増加していますが、3Dセキュアを導入することで対策が可能です。また万が一、クレジットカードを不正利用されてチャージバックが発生しても、3Dセキュアを導入していることで、EC事業者は代金の負担を免れるケースもあります。 3Dセキュア2.0(本人認証サービス)とは?決済方法や使えるカード会社も解説|ECサイト売上向上ノート 2. PCIDSSに準拠した決済ゲートウェイの利用 セキュアな決済ゲートウェイは、顧客のカード情報を安全に処理するために重要です。 PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠した決済ゲートウェイを利用することで、データの暗号化や安全なトランザクション処理を保証できます。 3. 定期的なセキュリティ監査とアップデート セキュリティ監査: 定期的なセキュリティ監査により、システムの脆弱性を特定し、改善策を講じることが重要です。 ソフトウェアのアップデート: セキュリティソフトウェアや決済システムの定期的なアップデートにより、新たな脅威に対応します。 fincodeの取り組み fincodeでは、これらのオンライン決済セキュリティ対策を重視しています。管理画面ログイン時における2要素認証の導入や不正利用防止の3Dセキュア2.0の機能無料提供、PCIDSSの取得などにより、顧客の安全を確保しています。また、定期的なセキュリティ監査とソフトウェアのアップデートにより、常にセキュリティを国際標準の不正利用対策の水準に保っています。 安心のサポート&セキュリティ | fincodeの強み | 今すぐ導入できる、決済サービス「fincode byGMO」 不正利用を防止する(3Dセキュア) | fincode Docs まとめ オンライン決済のセキュリティは、現代のビジネスにおいて無視できない要素です。3Dセキュア2.0の導入、PCIDSSを取得している決済ゲートウェイの利用、定期的なセキュリティ監査とアップデートは、オンライン決済環境を安全に保つために不可欠です。 この機会にセキュリティ対策の見直しをしてみてはいかがでしょうか。 また、3DSが無料で利用できるfincodeはテスト環境で今すぐお試しいただけます。 fincodeが気になった方はぜひお気軽にテストアカウントを作成し、サービスに触れてみてください! ※本記事は一部生成AIを利用しております。

マーケティングチーム

fincode本番環境利用時の二要素認証の設定方法をご紹介

fincodeマーケティングチームです! 今回は本番環境利用時に必須となる2要素認証の設定方法についてご紹介いたします。 はじめに:2要素認証の概要 fincodeの管理画面にログインするためには最初の登録の際に「2要素認証」を設定する必要があります。 2要素認証により不正なログインを防ぎ、セキュリティをより強化します。 ▼設定から利用までの流れ 1.本番環境の新規ユーザー登録を行う 本番環境の新規ユーザー登録よりアカウント発行を行ってください。 ※テスト環境とは異なるメールアドレスでもご登録いただけます。 2.「新規ユーザー登録」→「2要素認証の設定」の順番で設定を行います。 3.2要素認証をするためのアプリ/拡張機能をインストールします 様々な企業が2要素認証をするためのクライアントアプリを提供しており、このうちfincodeが対応する規格(TOTP)に対応しているものを利用できます。 下記はその例です。いずれかをインストールしてください。 4.2要素認証アプリでQRコードを読み取ります 5.fincode管理画面へログインする 2要素認証アプリにfincodeログイン用の6桁の認証コードが表示されるようになると、以降fincodeの管理画面へログインできるようになります。 ※2要素認証を再設定する場合 以上が2要素認証の設定方法のご紹介となります。 もしお困りごとがございましたらFAQやDocsをご確認いただく、 またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡くださいませ。 今後ともfincodeをよろしくお願いいたします!

マーケティングチーム

エンジニアファーストの決済ソリューション – fincodeの強みとは

現代のビジネス環境は急激に変化し続けており、新たなネットサービスを展開する際には、迅速でかつ効率的なオンライン決済システムの導入が不可欠です。 特にスタートアップ経営者、ECサイト運営者、アプリ開発者、そしてエンジニアにとって、このニーズはより一層高まっています。 この記事ではそんな現代ビジネスのニーズに対応するため誕生した、決済サービス「fincode byGMO」について改めて紹介いたします。 fincode byGMOとは fincode byGMO(以下fincode)は、スタートアップが成功するために設計されたオンライン決済サービスです。 Eコマースはもちろん、プラットフォームやサブスクリプションなど様々なビジネスモデルに必要な決済機能を取りそろえ、 オンラインビジネスを推進する上での使いやすさ・わかりやすさを追求しています。 fincodeの強みとは? スピーディーな決済導入 fincodeの最大の特徴の一つは、そのスピーディな導入プロセスです。 オンラインでの申込み完了から、直ちにテスト環境が利用可能となり、ビジネスのペースを落とすことなく決済システムを導入できます。 特にスピード感が重要となるスタートアップや急速に市場を拡大しているECサイトにとって、この迅速さは大きなメリットとなります! エンジニアファーストの設計 fincodeは、エンジニアファーストを目的に設計された決済サービスです。そのため、REST APIのサポートや複数の開発言語への対応はもちろん、モバイルSDKを通じた決済画面の柔軟なカスタマイズが可能です。 これにより、開発者は効率的にシステムを統合し、ユーザーエクスペリエンスを最適化できます。 エンジニアが直面する可能性のあるさまざまな課題に対応するために、fincodeは継続的にアップデートを行い、最新の技術トレンドに合わせた機能・決済手段を提供しています。 料金の透明性 fincodeの料金体系は、シンプルさと透明性が特徴です。 初期費用や月額費用は一切かからず、決済手数料3.6%のみが利用料金となります。 特に創業したばかりで、コスト意識が高いスタートアップにとって、この明快な料金体系は大きなメリットになり、決済サービスの導入ハードルは大きく下がります。 加えて、複数の決済オプションに対応していることも、さまざまな顧客のニーズに応えることができる強みとなります。例えば、主要なクレジットカードブランドはもちろん、コンビニ決済や国内では利用率の高いPayPay決済など多様な支払い方法が利用可能です。これにより、ビジネスはより広い顧客層にアピールし、収益の機会を最大限に広げることができます。 fincodeで提供している決済手段はこちら 2つのショップタイプにより、多様なビジネスモデルをサポート fincodeは異なるビジネスニーズに合わせて2つの主要なショップタイプ、「スタンダードタイプ」および「プラットフォームタイプ」を提供しています。 スタンダードタイプ 通常のEC運営のように、ショップが直接購入者様に対して、決済取引を伴うサービスを提供する場合に最適なショップタイプです。 プラットフォームタイプ ECモールや特定のプラットフォームビジネスのように、ショップがテナントを介して、購入者様に決済取引を伴うサービスと提供する場合に最適なショップタイプです。 その中でも下記画像のように、「マルチサイドプラットフォーム型」、「ASP型」の2種類用意があり、多種多様なビジネスモデルに柔軟に対応し、決済という観点から事業者様をサポートします。 ショップタイプについて知りたい方はこちら 最後に fincodeは導入の利便性、エンジニアファーストの設計、料金の透明性、2つのショップタイプを通じて、事業者様のオンライン決済の導入をサポートします。 この記事を通じて、fincodeの強みと魅力を知っていただけたら幸いです。 fincodeが気になった方はぜひお気軽にテストアカウントを作成し、サービスに触れてみてください!

マーケティングチーム

fincodeのショップタイプとは?スタンダードとプラットフォームについて解説!

みなさん、こんにちは!マーケティングチームです! 現代ではオンラインビジネスは今や欠かせない存在になっています。 fincodeでは多くのビジネスに迅速に決済を導入していただけるよう、2つのショップタイプがあります。 fincodeで決済サービスを導入する際に、「自社のサービスはどのショップタイプに該当するだろう。」と悩まれないよう、 今回はfincodeでご用意しているショップタイプ「スタンダードタイプ」と「プラットフォームタイプ」を紹介します。 スタンダードタイプとは? スタンダードタイプは一般的に想像される、ネットショップなどの運営を行う場合に利用するショップタイプであり、 ショップが直接、購入者様に対して決済取引を伴うサービスを提供する場合に利用します。 例えば、アパレルや家電量販店のネットショップなど、サイト上にあるネットショップの多くはこちらのビジネスに該当します。 プラットフォームタイプとは? プラットフォームタイプは、プラットフォーマーがテナントを介し、サービス利用者に対して決済取引を伴うサービスを提供する場合に利用するショップタイプです。 fincodeでは「マルチサイドプラットフォーム型」、「ASP型」の2種類プラットフォーム型の用意があります。 マルチサイドプラットフォーム型はECモールやマーケットプレイスのように、プラットフォームが複数の利用者とサービス提供者を結びつける構造となっております。 ASP型はECサイト作成サービスや決済機能付きサイト作成サービスのようにサービス利用者に対して特定のサービスやソリューションを提供する際に利用する構造となっております。 スタンダードタイプの詳細ページはこちら プラットフォームタイプの詳細ページはこちら 自社にあったショップタイプを選択いただき、決済をスムーズに導入いただければ幸いです。 本記事でfincodeに興味を持った方は、以下ボタンからぜひテスト環境をお試しください。

マーケティングチーム

新機能追加のお知らせ:リダイレクト型決済でコンビニ決済が利用できるようになりました!

みなさん、こんにちは!プロダクトのマーケティングチームです。 リダイレクト型決済でもコンビニ決済をご利用いただけるようになりました! 本記事では、メールリンク機能を用いてコンビニ決済をご利用いただくための方法をご紹介いたします。   なお、WEBサイトなどの貴サービスへfincodeの決済機能を組み込んで決済処理を実行される方はシステム仕様など詳細について下記ページをご参照ください。 ▼fincode Docs https://docs.fincode.jp/ ▼API reference https://docs.fincode.jp/api ▼Product Blog「fincodeの決済APIの利用する仕組みと方法」 https://blog.fincode.jp/product_blog/244-2/    メールリンクの送信方法 ①ログイン後、左メニュー>メールリンクをクリックし、「決済作成」ボタンをクリック ②クリック後、以下の画面が表示されるので、「金額」まで項目に沿って入力 ※今回は「メールアドレスを直接入力して送信する」送信方法でご紹介いたします。 ③「決済手段(最低1つ選択)」にて、「コンビニ決済」を選択。その他、必要項目を入力し「確認」をクリック ※カード決済、コンビニ決済を2種類選んだ際は、購入者の画面で決済手段が選べるようになります。今回はコンビニ決済のみ選択します。 ※成功URLおよびキャンセルURLの指定がない場合は、fincodeのデフォルトの画面が表示されます ④メールリンクの設定詳細画面が表示されます。こちらでコンビニ決済のメールリンク作成は完了です。 お客様の実際のお支払い画面 ①指定したメールアドレスに支払い依頼のメールが届きます。「お支払いページに進む」をクリックします。 ②支払い画面が表示されます。「お支払い」ボタンをクリックします。 ③指定のメールアドレスへお支払い用バーコードのご案内メールが別途送信されます。 メールまたは支払い画面の「今すぐバーコードを表示して支払う」からバーコードを確認します。 ▼メールでのご案内 「お支払いへ進む」ボタンをクリック ④内容確認画面が表示されるので、「バーコードを表示」をクリック ⑤支払い用のバーコードが表示されるので、コンビニのレジで提示し、支払い完了となります。 いかがでしたでしょうか? コンビニ決済の支払いもシステム構築なし、管理画面上の操作のみで簡単に作成・送信できました。 こちらの機能についてはテスト環境でも実際に触ることができるので、一度お試しくださいませ!  

マーケティングチーム

システム構築無し!メールリンクを用いてサブスクリプションを開始する方法

みなさん、こんにちは!finocde byGMOのマーケティングチームです。 本日はシステム構築無し、fincodeの管理画面機能とメールリンクを用いてサブスクリプションを設定する方法をご案内いたします。 管理画面の操作手順としては ①プラン作成→②顧客作成→③カード登録→④サブスクリプション登録となります。 ▼サブスクリプション設定のDocsはこちら https://docs.fincode.jp/payment/subscription    ①プラン作成 手順1:まずは管理画面にログインし、左メニュー「サブスクリプション」を選択、「プラン管理」をクリック。 手順2:「新規プラン」をクリック。 手順3:サブスクリプションのプランID、プラン名、金額、支払間隔の設定をし「保存」をクリック。 手順4:設定された内容が表示されるので、サブスクリプションの内容と相違がないか最終チェック。 変更があれば右上ボタン「編集」、削除する場合は「削除」をクリック。 これでプランの作成は完了です。次は「②顧客作成」になります。 ②顧客作成 手順1:左メニュー「顧客」を選択し、「新規顧客」ボタンをクリック。 手順2:顧客情報の必要情報を入力し、「作成」をクリック。 手順3:登録した顧客情報が表示されるので、内容に相違がないか確認してください。 顧客情報の登録は完了です。次は「③カード登録」になります。 ③カード登録 手順1:顧客詳細ページ>支払い情報の「メールリンク(カード登録)」ボタンをクリック。 手順2:必要な情報を入力し「確認」ボタンをクリック。 手順3:内容確認のポップアップが表示されますので、変更がなければ「OK」をクリック。 手順4:作成したカード登録に関するメールリンク詳細情報が表示されます。 こちらでカード登録に関するメールリンク作成は完了です。 ※ユーザー様へメールにてカード登録手続き用のURLが送信されますので、カード登録を行っていただくようご案内ください。 ユーザー様がカード登録を完了されると、ステータスが「カード登録完了」へ更新されます。 作成したメールリンクの情報は左メニュー「メールリンク」より ステータス、有効期限等を確認することができます。 次は最後のステップ「④サブスクリプション登録」になります!   ④サブスク登録 手順1:左メニュー「サブスクリプション」から「新規サブスクリプション」をクリック。 手順2:サブスクリプションの情報入力画面が表示されます。 まずは「顧客の選択」をクリックします。 手順3:サブスクリプション登録をしたい顧客情報を選択。 ※今回は「②顧客作成」で事前に登録していた顧客情報を選択します。 手順4:カード決済選択画面が表示されるので、サブスクリプションで課金を行う先のカード情報を選び「選択」をクリック。 手順5:次に「プラン選択」をクリック。 手順6:「①プラン作成」で作成したプランを選択。 手順7:初回利用金額、初回税送料は任意設定になります。 課金タイミング、課金開始日、課金停止日を設定し「サブスクリプションを開始」をクリック。 ※初回の課金日のみ異なる金額を請求したい場合は、初回利用金額・初回税送料をご設定ください。 ※サブスクリプションの課金開始日を当日にした場合、即時にプランで登録した金額でオーソリ処理が行われ、成功した場合、売上確定の決済が作成されます。 ※停止、失敗のサブスクリプションは再度有効に変更出来ません。 新規のサブスクリプションを登録しなおしてください。 ※課金日が対象月に存在しない場合、課金日を対象月の最終日に処理を実施します。 例)課金日が30日の場合、2月は2月28日に課金が行われます。 手順8:確認のポップアップが表示されるので「OK」をクリック。 手順9:サブスクリプションの設定した内容が表示されます。 こちらでサブスクリプションの設定は完了です。 サブスクリプションの設定内容に応じて、ユーザー様のクレジットカードへ課金開始となります。 いかがでしたでしょうか? システム構築無しでサブスクリプションが設定できる方法もぜひテスト環境でお試しください! ご不明点などございましたら、問い合わせフォームまでお問合せください。   ▼テスト環境登録ページ https://dashboard.test.fincode.jp/sign_up ▼お問合せフォーム https://dashboard.fincode.jp/contact/

マーケティングチーム

サブスクリプション機能を拡張しました

fincode開発チームです。 ここ数回のリリースで、サブスクリプションの機能を追加したのでいくつか紹介します。 年払い、2/3/6か月ごと払いに対応しました。 今まで、1か月ごとのみでしたが、支払いパターンを拡張しています。 自由項目パラメータを追加しました。 サブスクリプションAPIに自由項目を追加しました。商品名やユニークIDをセットする等、、ご自由にお使いください。 (ちなみに、決済APIにも自由項目があります。) 例) サブスクの休止や金額変更により、サブスクIDが変わってしまう場合も、自由項目にユニークなIDをセットいただくことで、 同じサブスクリプションとして、加盟店様にて紐づけが可能です。 初期費用が発生するプラン/初月のみ日割や割引が発生するプランが作成できるようになりました。 初回の金額にプランに紐づかない金額をセットできるようになりました。 ・初期費用が発生するプランを作りたい。 ・初月は日割りの金額でサブスクを始めたい。 ・クーポンを適用した金額でサブスクを始めたい。 など、ご要望があったため、対応しました。 詳しくは、ドキュメントをご参照ください。 https://docs.fincode.jp 今後もアップデートあれば随時展開予定です!

開発チーム

リダイレクト型画面のUIを変更しました

fincode開発チームです! 先日、リダイレクト型決済画面のUI変更を行いましたので紹介します! 目的 お客様のご意見で、「リダイレクト型のデザインがイマイチ」とのお声があり、 より良いデザインを目指し、デザインを一新しました。 リダイレクト型とは 加盟店様で決済画面を構築することなく、購入者にfincodeが提供する決済画面にリダイレクトさせるだけで決済を完了できる機能です。 詳しくはこちら https://docs.fincode.jp/payment/redirect_type 新デザイン決済画面のイメージはこちらです! ■新デザイン ■旧デザイン 変更ポイント 色のパターンをシンプルにしました。 モバイルファーストを意識して、縦画面1本に変更。 お支払い情報確認~お支払い までの目線の負荷を減らしました。 ■新デザイン ■旧デザイン カーソルを当て直さなくても、有効期限MMを入力すれば、YYに自動で遷移するようにしました。 プレースホルダーの冗長な説明をシンプルなものに変更しました。 直感的に入力すべき内容が伝わる(はず)なので、余計な情報は削除して見やすさを重視しました。 ■新デザイン ■旧デザイン 今後もお客様のご意見ヒアリング(&エゴサ)を続け、より良い物にしていきたいと思います。

開発チーム