開発チーム

fincodeの決済APIの利用する仕組みと方法

Share facebookX|twitter

index

                 

    fincode開発チームです!

    本日は「fincodeの決済API利用する仕組みと方法」について話したいと思います。

    fincodeの決済APIを利用してクレジットカード決済をする場合、様々な方法が用意されています。

    決済を行う方法について大きく分けて3つに分かれているので、自分の使用感などを整理してみました。

    方法 説明
    リダイレクト型 fincodeが用意している決済画面に遷移して決済処理を行える方法です。
    カード情報を入力させる画面を用意する必要ないのが楽です○
    決済実行(トークンJS) カード情報をトークン化して決済処理を行う方法です。
    決済実行(決済実行JS) fincodeが公開しているJavaScriptライブラリのfincodeJSを使ってブラウザ上で決済処理を行う方法です。
    自前で画面を用意してカスタマイズできます。また、APIを実行する部分はライブラリを利用できるので便利です。


    大雑把にまとめると
    このような感じですね。

    お手軽さを求めるならリダイレクト型、

    ECサイトの中に支払い画面を組み込みたい場合や、デザイン性を高く求める場合は決済実行(決済実行JS)を使うのがベターです。

    決済を行う方法ごとのフロー

    今までに挙げた方法ごとのフローが下記になります。

    リダイレクト型
    決済実行(決済実行JS)
    決済実行(トークンJS)

    決済を行う方法の種類と比較

    機能に分けて比較してみましたので、決済方法の選定の参考にしてみてください。

    リダイレクト型 決済実行(決済実行JS) 決済実行(トークンJS)
    顧客IDの利用 ×
    開発コスト
    カスタマイズ性
    セキュリティ

    終わりに

    本日はfincodeの決済APIを利用する仕組みや方法について紹介しました。

    どの方法がベストプラクティスであるかは、ユーザーごとに違うと思いますが、今回まとめたものが少しでも役に立てば幸いです。

    この記事をShareする facebook X|twitter
    fincode byGMOはスタートアップが成功するために設計されたオンライン決済インフラです。直感的なAPIやローコードコンポーネントで工数少なく実装可能です。
    開発チーム
    開発チーム
    fincode開発チームです! fincodeの仕組みや構築方法のTipsを紹介していきます。

    関連事例